現在、中地区公民館で紐アートを展示されている 松宮臣道さん が彦鬼くんを作ってくださいました。
松宮さんは、オニバスの保護に随分と昔から尽力を尽くされておられます。
今回、同僚のHさんが彦鬼くんもぜひ作ってと、リクエストされたら直ぐに作って下さいました。
とっても可愛くてステキに出来上がっています。
この彦鬼くんは、これからのパネル展示などで紹介していきたいと思います。
なお、松宮さんの籾アートは中地区公民館で展示されています。
紹介が遅れたため、展示期間があと二日間の今週金曜日までです。
お時間が許すようなら、是非ともお出かけして、ご覧になってください。
それから、少し先ですが9月5日(日)にオニバスを中心とした、
彦根城樹木ウォッチング(観察会)が、開催されます。
当日は、何かサプライズが起きそうですよ!
是非、ご参加のご予定を入れておいてください。
投稿者「Satou」のアーカイブ
中掘のオニバス
先日、彦根城の中掘り試験地で消滅したオニバスの再植え付けをしていただいてるのを書きました。
こちらがその時のブログ記事→再植え付けされました。
その時に、一鉢だけ植わっていないって書いたんですが、
その鉢にもオニバス植えつけられてました。
気づいたのは、28日(水)です。 …(遅
ありがとうございます、ご苦労様でした。
あまり気づかなかった事が、もう一つ。
試験地の前にある自動販売機の売店前にある掲示板。
少し離れすぎてますか?
アップで見ると。
オニバスの写真が、掲示板に貼られていました。
いつから貼られてたんでしょうかね?
気づきませんでした。。。
で、少し時間があったので中掘りの自然発生地(天然記念物指定場所)
も見に行ってきました。
少し前に行った時は時間が無くて、中掘りの外側からしか見てなかったので
今回は、内側から見てきました。
私の確認では、
今年中掘りで自然発生したのは9株!
実際もっと発芽してるのかもしれませんが、石垣の上から見る限りでは9株のような気がします。
うぅぅ・・・・ん、少ない!!
それに、今年発芽してる場所が、石垣のすぐ近くばかり!
真ん中に発生していません。
で、で、・・・ですね、これらとは関係ないと思うのですが、
先日ここを見に来たときに、40センチぐらいの鯉か草魚を見ました。
でっかい鯉は、前々から居ましたが、なんとなく草魚のような気がしました。
近くでじっくりと確認できたらよかったんですが、確認できませんでした。
それに、今年の太白連の発生状況ですが、
こんな発生状態。 ↓
この写真は、オニバス生育地のすぐ北隣です。
昨年までの写真がすぐに見つからないので、比べられませんが
ハスの発生状況が少し減ったように思います。
もっと、びっしりとこの辺りは発生していたと思うんですが、減った?
いや、ハス(太白連)が減るってのはオニバスにとって良い事なんですが・・・
どうなんでしょうね?
彦根市役所前のオニバス
7月25日に、市役所前のオニバスを見に行ってきました。
まずは、全体の写真。
よく見ると、真ん中のオニバスが花を咲かせてます。
他にも蕾を付けてるのがあります。
うれしいですね\(⌒_⌒)/
こちらは花のアップ写真です。
池の東側に自然発芽したオニバスの芽も密集しながらも順調に育っています。
こんな風に密集して、彦根城のお堀に育ってるところ見たいですね。
再植え付けされました。
先日、彦根城中掘試験地のオニバスがほとんど無くなってるって、報告しました。
で、本日(24日)自宅で育てているオニバス苗を持って植え付けるつもりで出かけました。
試験地を見ると。
あれ?
育ってる!
下の真ん中の写真の鉢にだけは、育ってませんが。
思わず、この公園を管理されてる方に聞いたら、
2日前に、いつも朝見に来られる熱心な方が植えに来られたとのこと。
はて? 誰だろうと思いましたが、おそらくFさん!
夜、遅ればせながらMLで流れてきました。
やはり、Fサンとの事でした。
さすがです。ありがとうございます。(感謝!!
で、ついでと言っては何ですが・・・
随分と覗きに行ってない中掘りの天然記念物指定場所へオニバスを見に行ってきました。
数株育ってると聞いていたんですが、
あれれ・・・
どこに育ってるの?
よぉぉぉ・・・・く見てみると、ありました。
外側から見てたんで、よく見えませんでした。
今度行く時は、内側から見に行きます。
最後になってしまいましたが、各会員が育ててるオニバス
いろんなところで?花を咲かせているようです。
本日流れてきた、Sさんの育てておられるオニバスの花をアップしておきます。
煌く滋賀の環境フェスタ2010 パネル展示
またまた、かなりの事後報告ですが…
JCI主催の煌く滋賀の環境フェスタ2010にパネル参加しました。
ポスターがネット上に見つからなかったので、写真で。
実は、このイベントにパネル展示するなんて、知りませんでした。
パネル展示の様子はこちら ↓
各会場での、タイムスケジュールはこちら。
この中で、河川での自然観察会に参加してきました。
当日の写真はこちらから。
当日の写真はこちらなんて書いたんですが、
ほとんど、と言うか観察会しか参加してないんで、
子供たちの発表を見ていません。(当然写真もありません。)
会場では、パネル展示の設営と撤収のお手伝いのみしてきました。
会場には誰も居なかったようなんですが、他の方々のブログ見ていると
スタンプラリーにオニバスプロジェクトもスタンプ場所になってたようですね。
こんな内容、事務局も何も聞いてなかったようです。
JCの方が、サインして頂いてたようです。
ご苦労様。
市役所前の池と中掘りのオニバス成育状況。
昨日、プロジェクトメンバーのTさんから
「市役所前のオニバス最近見に行った?
選挙の日(11日)にもう明日にでも咲くって感じだったよ!」
って、言われて当日には見に行けなかったので
本日仕事帰りに見に行ってきました。
時刻は17時過ぎ。
ん!!
2枚目の写真。アップで見てみると・・・
↓
見に行ったのが夕方5時をまわってたんで、この蕾は昼間に咲いていたものかどうか確認できませんでしたが、どうも咲いていないように思えます。
玄関に、市役所の職員の方が居られたので聞いて見ましたが
分かりませんでした。 残念。
もう、この2~3日のうちに咲くと思います。
事務局には、もう連絡が入っていて○○日に咲いてましたよ。
なんて言われるかも?
まあ、市役所前のオニバスは問題ないんですが、
問題があるのは、中掘りのオニバス試験地です。
確か、4~5株植えつけましたよね?
試験地を、パッと見て・・・・『オニバスが無い!』
っと、思うほど育ってません。
育ってないと言うより、消滅してます。
そんな中、なんとか2株だけが細々と成育してます。
2つ目の写真では、あんなにハスを刈り取ったのに
すぐ傍まで繁殖してきています。
ハスの中を見ていたら、
あれ?
植えつけてないところにオニバスが生えてる。
自然発生してるって喜んだのはこの一瞬だけ。
葉っぱを持ってみると、茎が切れて流れていたものです。
なんで切れてるんだろう?って、考えていたら・・・・・
目の前で、残りの貴重なオニバスの苗の横にミシシッピアカミミカメが浮かんできたと思ったら、すぐに水面へもぐりました。
これだけならなんてことは無いんですが、
もぐる時に、オニバスの茎に引っかかって潜りました。
もう少しで、もう一株も消滅するところでした。
今迄から、亀は沢山いましたが、
昨年まではテニスコート横にかたまってました。
それが、今年は試験地に大移動してるみたいです。
わずかにハスを除去した試験地。
その部分だけでも、3匹のカメを見ました。
ハスが多すぎて、カメの甲羅干しをするところが、ここに集中!
ミシシッピアカミミカメ(ミドリカメ)と、アメリカザリガニの外来種捕獲作戦実行しなくてはならないのでしょうか?
彦根城中掘で太白蓮除去とオニバス移植
先日、彦根城の中掘にあるオニバス試験地で作業を行いました。
実は、一ヶ月近く前に試験地へオニバスの発芽は有るか見に行ったんですが、
残念ながら発芽を確認できませんでした。
その時の写真がどこに行ったのか分かりませんが、
ポツポツとハス(太白蓮)が生えていた程度だったのに
3週間ほどでこの有様。
まず、このハスを刈り取らなければなりません。
このハスの下に、昨年植えつけたオニバスの鉢が隠れてる。
ひょっとして、オニバスの芽が出てるかも?
なんて期待しながら除去作業始めました。
ハスを除去した部分に昨年沈めておいた鉢(タライ)が出てきました。
残念ながら、一株もこの試験地にはオニバスが発芽していませんでした。
試験地には一株も生えなかったんですが、
試験地以外では立派に自然発芽していてくれてます。
いつも自然発芽している場所と、この試験地とは同じ中掘りなのに
どんな条件の違いがあるんでしょうね
考えられる理由は幾つかあるんですが、確証がない。
まだまだ、勉強です。
ハスも、そこそこ除去できたところで昨年の鉢へ
自宅で発芽させたオニバスを移植しました。
ハスに邪魔されずに、元気に大きく育ってほしいものです。 (合掌
このオニバスに邪魔なハスを太白蓮(たいはくれん)と言いますが、
名前の白だけじゃなく、一部ピンク色のものもあります。
これ、太白蓮の蕾を切断したものです。 ↓
彦根市役所前の池に看板設置
ご報告が遅くなりましたが、
先日の7月7日(水)に彦根市役所前の池でオニバスの手入れや看板の設置を行いました。
ちなみに、7月7日は”彦鬼君”誕生日です。
で、この日を彦根城オニバスプロジェクトではオニバスの日と決めています。
当日は、平日のため何名ぐらいの方が参加されるのか心配していましたが、
10名弱のメンバーの方が集まられました。
まずは、看板設置。
これらの看板は、事務局の苦心作です。
そして、池にあるオニバスの手入れに池の中に入って古い葉や藻の除去などしました。
さすがに、今年の3月に彦根市の指定文化財(天然記念物の部)に登録されたからか、
各新聞社やケーブルテレビ・広報担当者の方々が沢山やって来られました。
マスコミの方が沢山来られるって事は、それだけオニバスに関心があるって事につながってる。
うれしいですね。
あっ、言い忘れてましたが、
池にあるオニバスですが、真ん中の大きな鉢は自然発芽です。
昨年の種が鉢に落ちてそれが今年芽を出しました。
残りの3鉢は、移植したものです。
そして池の東側にかたまって生えているのも自然発芽。(前の記事見てネ。)
この池で、オニバスの古代紫色した可愛い花を咲かせてくれるのは
今月下旬から来月にかけて咲いてくれると思います。
MLでは、開花日を予想されてますが、皆さんも予想されます?(景品ないけど・・・)