彦根市生活環境課の委託事業として彦根自然観察の会で制作した自然観察リーフレットの第4弾「佐和山の自然ウォッチングガイド」が完成しました。
市役所、支所、市内の公民館各所、駅などに置いていただいています。
彦根市のWebサイトでPDF版が公開されていますので、ぜひダウンロードしてください。


リーフレット第5弾は「雨壺山の自然ウォッチングガイド」を予定しています。
彦根市生活環境課の委託事業として彦根自然観察の会で制作した自然観察リーフレットの第4弾「佐和山の自然ウォッチングガイド」が完成しました。
市役所、支所、市内の公民館各所、駅などに置いていただいています。
彦根市のWebサイトでPDF版が公開されていますので、ぜひダウンロードしてください。
リーフレット第5弾は「雨壺山の自然ウォッチングガイド」を予定しています。
彦根市生活環境課の委託事業として彦根自然観察の会で制作した自然観察リーフレットの第3弾「芹川の自然ウォッチングガイド」が完成しました。
市役所、支所、市内の公民館各所、駅などに置いていただいています。
彦根市のWebサイトでPDF版が公開されていますので、ぜひダウンロードしてください。
魚のイラストは「はじめてのびわこの魚」の著者・黒川琉伊さんにご提供いただきました。
リーフレット第4弾は「佐和山の自然ウォッチングガイド」です。
彦根市生活環境課の委託事業として彦根自然観察の会で制作した自然観察リーフレットの第2弾「彦根城とその周辺の自然ウォッチングガイド」が完成しました。
彦根城各所、市役所、支所、市内の公民館各所、駅などに置いていただいています。
彦根市のWebサイトでPDF版が公開されていますので、ぜひダウンロードしてください。
彦根市生活環境課の委託事業として彦根自然観察の会で「荒神山とその周辺の自然ウォッチングガイド」リーフレットの制作をしました。
2021年5月にリリースされており、市役所、支所、市内の公民館各所、駅などに置いていただいています。
彦根市のWebサイトでPDF版が公開されていますので、ぜひダウンロードしてください。
なお、リーフレット第2弾として「彦根城とその周辺の自然ウォッチングガイド」が2022年3月頃に発行される予定ですので、ご期待ください。
金亀公園管理事務所前の試験地のオニバスが大きく育って、9月末近くでもまだまだ花がたくさん咲いています。
もう少しで終わりになると思いますので、ぜひ花が見られるうちにご覧ください。
Webアルバム: 20210924_金亀公園オニバス
何年ぶりかで富山県氷見市の十二町潟水郷公園へオニバスの様子を見に行ってきました。
Webアルバムはこちらから
20210605_氷見十二町潟オニバス
まだ少し早い時期のため、オニバスは小さな葉が出始めたくらいです。
オニバスの保存活動をされていた方が亡くなられてから、オニバスの活動があまりされていないと聞いていましたが、公園も手入れが行き届いていないようで、池の周りの遊歩道も通行禁止になったままでした。
訪れる人も少ないようで何だか寂しかったです。
氷見には、琵琶湖を含む淀川水系とここにしかいないイタセンパラが生息している池があります。オニバスとイタセンパラで滋賀と富山が繋がっているのが不思議な縁を感じます。今度氷見に行くときは、イタセンパラの池を訪問してみたいと思っています。
今年度の活動計画をアップしました。
2019年 活動計画・記録
次回は 5月12日(日)芹川の自然観察会
8:50に中藪の晒庵に集合です。
遅くなりましたが、今年の観察会の予定などをアップしました。
ぜひご参加ください。
◆ 2018年 活動計画・記録