氷見 十二町潟公園 9/19

20090919_himi_12chogata.jpg
【写真集はこちらから】

連休を利用して富山の釣り大会に参加するついでに、9/19の午前中、氷見の十二町潟のオニバスを覗いてきました。
8/23のバスツアーに参加された方には特に目新しい写真や報告もありませんが、簡単にコメントしておきます。
氷見市の市街地から車で数分の郊外にある十二町潟は、想像していたよりこじんまりとした規模の水路で、自然をうまく利用して園地化され、訪れたときも市民の方々が散歩などに来られていました。
オニバスは橋の上からあちこちに葉を広げているのが観察できましたが、競合するヒシなどは橋の周囲には無く、保全のために何か手を入れられているのかなという印象でした。
20090919_12chogata_leaf.jpg
バスツアーの時にも指摘がありましたが、氷見のオニバスと彦根城のものを比べると、一見して葉の形や表面のトゲの付き方などが違うことに気づきます。
彦根城の葉は、成長するとほぼ円形になっているのに対して、氷見の葉は小さい頃の矢じり形の名残があり、ハート型というか、桃型というか、葉に切れ込みが入った形が見られます。
また、表面のシワも彦根城のものより少なくつるっとした印象で、それに付随するのかトゲも少ないように思います。DNAも少し違うと聞いていますので、同じオニバスでも系統が違うのかなと思います。
数日来の冷え込みのせいか、午前中にも係わらず残念ながら開花は確認できませんでした。また、バスツアーで報告のあった2mほどの大きな葉というのも橋の上や周囲からは良くわからなかったのが残念です。
p.s.
良く見るとワイド端で撮った写真の四隅がフィルタでケラれてますね。
プロテクトフィルタ付けたままPLを重ねたのが敗因みたいです。
次から気をつけよう。

若葉小学校のオニバス池

20090830_wakaba_onibas1.jpg
衆院選の投票のついでに若葉小のオニバス池を見学してきました。
池は校舎北側のウサギ小屋の横にあります。
夏場なら校舎の影になることもなく、良い環境のように思います。
20090830_wakaba_onibas2.jpg
池の奥には校長先生の手作りとお聞きしている彦鬼くんのイラスト入りの立て札が立っていました。
20090830_wakaba_onibas3.jpg
葉は最大50cmないくらいで少し小ぶり。5枚付いていました。
花は午後のため閉じていましたが、開放花が2つほどあったような。
閉鎖花も付いていたように思いますが、いまいち詳しく見ていませんでした。
そのうち、幼稚園児くらいの子どもが池に入って遊びだしたかと思うと池の底からパイプの切れ端っぽいものを拾い上げ、いきなりオニバスの葉に投げつけました。葉っぱの一枚が大きく裂けてしまったので、
「葉っぱに投げたらあかんで!」
と注意。
ところが、かまわずもう一撃!
「投げたらアカンゆうとるやろが~!!!」
と近所のオッサンモードでマジキレしてしまいましたよ。ほんまにもー!
親がいてたら注意したろかと思いましたが近くにいないようだし、それで一応やめてくれたので良しとしておきました。