 【写真集はこちら】
【写真集はこちら】
 11/12(土)、彦根市清掃センターで「エコライフの集い」があり、彦根城オニバスプロジェクトは市から彦鬼くん出演のオファーを受け、参加してきました。前日の雨と打って変わって暖かい好天に恵まれ、気持ちの良いイベント日和でした。
 専用のテントも用意していただきパネル展示、折り紙教室、グッズ販売などをさせていただきました。
  開会式には、彦鬼くんがひこにゃんと一緒に、紅白まんじゅうで揃い踏み。
開会式には、彦鬼くんがひこにゃんと一緒に、紅白まんじゅうで揃い踏み。
  ブースでは「チュオン・チュオン」の販売も。
ブースでは「チュオン・チュオン」の販売も。
 
 テントの中では彦鬼くんの折り紙教室。
 彦鬼くんが場内を回る時に、見本を見てもらいながら折図の配布もしました。子どもや初心者の方には、かなり難しい折り紙ですが、一緒に教えあいながら何とか完成できていたみたいです。
  完成品を手に満面の笑顔の子どもたち。
完成品を手に満面の笑顔の子どもたち。
 かなりアシストもしたのですが、喜んでもらえて満足でした。
「イベント」カテゴリーアーカイブ
【レポート】 11/6 「親子自然観察塾」 in 荒神山自然の家

 【写真集はこちら】
  11/6(日)9:00開会で「彦根南ロータリークラブ」さん主催の「親子自然観察塾」のイベント担当でオニバスプロジェクトのメンバーが参加してきました。
11/6(日)9:00開会で「彦根南ロータリークラブ」さん主催の「親子自然観察塾」のイベント担当でオニバスプロジェクトのメンバーが参加してきました。
 まず、開会式で彦鬼くんがひこにゃんと一緒に登場。
 彦鬼くんのチラシの漢字が間違っていたり、開会式の途中で「オニバスくん」と呼ばれたり、まだまだ知名度が低い彦鬼くんですが、今月は毎週のように出番がありますので、彦根城のオニバスともども、がんばって知名度アップしていきたいものです。
  まず、ドングリ拾いに先立ち、渡邊さんからドングリについての詳しい説明。
まず、ドングリ拾いに先立ち、渡邊さんからドングリについての詳しい説明。
 冊子のドングリのイラストを見ながら、いろんな種類があることを子どもたちに覚えてもらいました。
  説明の後、3班に分かれて自然の家の周囲をぐるっと回ってドングリ拾い。グラウンドとの境目の斜面にいろんな種類のドングリの樹があり、たくさん拾うことができました。
説明の後、3班に分かれて自然の家の周囲をぐるっと回ってドングリ拾い。グラウンドとの境目の斜面にいろんな種類のドングリの樹があり、たくさん拾うことができました。
 
 ドングリ拾いの後はクラフト棟で「水質検査教室」。
ドングリ拾いの後はクラフト棟で「水質検査教室」。
 試薬を使って、子どもたちに彦根旧港湾などの水の水質検査をしてもらいました。試薬の色の変化でCODなんかがわかるようです。
 
 午前の部が終わり、「抱きしめてBIWAKO」に参加するためバスに分乗して琵琶湖岸へ出発。
午前の部が終わり、「抱きしめてBIWAKO」に参加するためバスに分乗して琵琶湖岸へ出発。
 記念のリストバンドをいただきました。
 
 バスが向かったのは、県立大学前。水産試験場のところの交差点でスタッフの方々が受付をされてました。お疲れさまです。
バスが向かったのは、県立大学前。水産試験場のところの交差点でスタッフの方々が受付をされてました。お疲れさまです。
  琵琶湖の見えるところまで移動。このあたりが「ギネスに挑戦:1万人ハンドウェイブ」の端っこになるようでした。
琵琶湖の見えるところまで移動。このあたりが「ギネスに挑戦:1万人ハンドウェイブ」の端っこになるようでした。
  歩道上にずらっと並んだ参加者の方々。この辺だけ人口密度高し。残念ながら、県大前あたりは人が足らずに切れてしまっていたようです。12時前くらいから雨がきつくなりだし、傘を差したりカッパを着ないと厳しいくらいの状況に。雨具がない人にはつらい天候になりました。
歩道上にずらっと並んだ参加者の方々。この辺だけ人口密度高し。残念ながら、県大前あたりは人が足らずに切れてしまっていたようです。12時前くらいから雨がきつくなりだし、傘を差したりカッパを着ないと厳しいくらいの状況に。雨具がない人にはつらい天候になりました。
  南のほうからビデオを持って移動してくるバイクに合わせて沿道の参加者がウェイブ。八坂に届いた頃には20分以上経過していました。雨の中、辛抱強く待っていた参加者は大変だったと思いますが、無事終了して撤収。
南のほうからビデオを持って移動してくるバイクに合わせて沿道の参加者がウェイブ。八坂に届いた頃には20分以上経過していました。雨の中、辛抱強く待っていた参加者は大変だったと思いますが、無事終了して撤収。
 
 お昼ごはんの後の午後の部は、ドングリ植えとドングリ工作。待ち時間の間にロータリークラブのおじさんたちは工作の準備をイキイキとされてました。実はここまで、けっこうヒマにされていたようで、「やっと仕事ができた」と喜んでやってくださいました。
お昼ごはんの後の午後の部は、ドングリ植えとドングリ工作。待ち時間の間にロータリークラブのおじさんたちは工作の準備をイキイキとされてました。実はここまで、けっこうヒマにされていたようで、「やっと仕事ができた」と喜んでやってくださいました。
  ドングリ植えは、小さなポッドに土を入れて一個ずつドングリを埋めていきます。一人5ポッド程度作ってもらって、半分は自然の家で育ててもらい来年植樹イベントをするそうです。あとの半分は持って帰ってもらって家で育ててもらうということでした。
ドングリ植えは、小さなポッドに土を入れて一個ずつドングリを埋めていきます。一人5ポッド程度作ってもらって、半分は自然の家で育ててもらい来年植樹イベントをするそうです。あとの半分は持って帰ってもらって家で育ててもらうということでした。
  ドングリの工作は、置物とストラップ。サンプルを講師の佐藤さんが用意していただいていたので、説明の間や工作の途中でテーブルの間を回って、実物を見ていただきながら作ってもらいました。
ドングリの工作は、置物とストラップ。サンプルを講師の佐藤さんが用意していただいていたので、説明の間や工作の途中でテーブルの間を回って、実物を見ていただきながら作ってもらいました。
 

  それぞれ、上手にできてますね。
それぞれ、上手にできてますね。
 ドングリに帽子をかぶせてみたり、いろいろ工夫されていて楽しく工作できたようです。
 工作終了後は、ロータリークラブ会長さんのご挨拶があり、会場の掃除をして終了。たくさんの親子に参加していただき、楽しいイベントになりました。またこういう機会があればお手伝いしたいと思います。
 みなさま、お疲れさまでした。
11月はイベント目白押しです
11月は自然観察会関係のイベントが毎週のようにありますので、ご紹介しておきます。
 彦鬼くんが登場するイベントがたくさんあります。
 ◆11/6(日)「親子自然観察塾」(荒神山自然の家)
 9:00-15:00 主催:彦根南ロータリークラブ
 事前申込制
 開会式には、ひこにゃん、彦鬼くんが登場。
 午前中は、どんぐりひろい、水質検査の体験学習
 お昼はバスで湖岸に移動して「抱きしめてBIWAKO」に参加。
 昼食後、午後は「どんぐり植え」と「どんぐり工作」
 ◆11/12(土)エコライフの集い(彦根清掃センター)
 9:30-14:00
 開会式では2週連続で、ひこにゃん、彦鬼くん揃い踏み。
 「紅白まんじゅう」です。
 彦根城オニバスプロジェクトで「パネル展示」、「彦鬼くん折り紙教室」を予定しています。
 彦鬼くんストラップ、カンバッヂ、バインダーの販売もありますよ。
 「CHUON CHUON」の販売もさせていただきます。
 ◆11/19(土)、11/20(日)オニバスパネル展示(聖泉大学「ひこねば」)
 ◆11/19(土)オニバスパネル展示(Viva Cityひこね)
 ◆11/20(日)彦根自然観察の会:彦根城の縄張りと自然(彦根城)
 8:50 彦根城黒門前集合
 9:00-12:00頃
 こちらは、11/1の彦根市広報にも載っていました。
 当初、11/13の予定でしたが変更になっていますので、ご注意を!
 【その他】
 オニバス関係以外では、こんなイベントもあるようです。
 ◆第3回 彦根歴史探索ウォーク
 「彦根藩主井伊家墓所と佐和山城跡(虎口・城道を探る)」
 ■開催日
  平成23年11月13日(日)午後1時~同4時30分(予定)(小雨決行)
 ■場所
  集合場所:龍潭寺前駐車場(彦根市古沢町)
  見学場所:国指定史跡彦根藩主井伊家墓所(清凉寺)と佐和山城
 詳細は、彦根市HPで:
 http://www.city.hikone.shiga.jp/edu/bunkazai/kouza/history_walk.html
【お知らせ】 9/11(日) オニバス観察会 9:00-11:00 彦根市役所前集合
♪♪ オニバス観察会のお知らせ ♪♪
 【日時】  :平成23年 9月 11日(日)9時~11時
 【集合場所】:彦根市役所玄関前
 【活動内容】
 市役所玄関脇の池のオニバスを観察後、彦根市天然記念物に指定された中堀のオニバスを見に行きます。
 先週は、台風のため、一部メンバーだけの参加となってしまいました。
 今が旬のオニバスですので、今度の週末も観察会を企画しました。
 まだまだ残暑が厳しい日が続きます。
 暑さ対策に気をつけてお越しください。
 たくさんのご参加をお待ちします。
【お知らせ】 9/4(日)のオニバス観察会は台風のため延期
9/4(日)のオニバス観察会は台風12号の影響が懸念されますので、延期とさせていただきます。
 代替開催するか等については、別途お知らせいたします。
オニバス彦鬼くん登場! - 8/31ひこね自転車タクシー5周年記念 輪タクパレード
■開催日時:平成23年8月31日(水)
■場所:彦根市役所(10:30出発)→彦根城表門→夢京橋キャッスルロード
→四番町スクエア→五環生活事務所(11:30頃到着予定)
■参加予定のゆるキャラ:ひこにゃん、ふなずきん、彦鬼くん、やちにゃん
彦鬼くん、ひっぱりだこですが、夏バテせずにがんばってます。
 今日は城北小学校の始業式に彦鬼くん登場。
 オニバス支援隊の発表があるので、ぜひ来て欲しいと堤先生からの要請を受け参加しました。やまもとひまりさんもいっしょでした。
 楽しい始業式になって子どもたちも喜んでくれました。
ゆるキャラパレード @ Viva City 彦根:4/17(日)

 4/17日曜日の午後、VivaCity彦根での「ゆるキャラパレード」に彦鬼くんが参加しました。
 今回参加のゆるキャラは、けっこう遠くからの参加もあり、こういう機会でないと見られないレアものが揃っていました。
 写真左から
 ・熊本県 くまもん
 ・福岡県 じ~も
 ・福井県 さばトラななちゃん
 ・兵庫県 えべっちゃん
 ・京都府 きよまろ
 ・彦根市 彦鬼くん
 ・ご当地 ビバッチェくん
 
 MCはおなじみのやまもとひまりさん。
 ブログでも当日の様子をご紹介いただいていました。
 いつもありがとうございます。
 彦鬼くんは子どもたちにも大人気の様子。
 
 
 パネル展示でも彦鬼くんと美鬼ちゃんは人気で、けっこう足を止めて見ていただけたようでした。彦鬼くんの折り紙も好評のようで、興味を持って見ていただいたようです。
 パネル展示をPRしまくりの彦鬼くん
 
 くまもんとツーショット!
 
 三田牛にまたがるえべっちゃん。
 よう出来てますね。
 
 
 どなたが撮っていただいたものかはわかりませんが、YouTubeに動画をアップしていただいてました。
 どうもありがとうございます。
自然観察会開催予定: 4/17(日)多賀野鳥の森
より大きな地図で 野鳥の森 駐車場 を表示
 直前ですが、4/17(日)に多賀の野鳥の森駐車場集合で自然観察会が実施されます。ぜひご参加ください。
 【日時】 4/17(日) 8:50 集合、活動時間 9:00-12:00
 【申し込み】 事前申し込み不要。参加費100円
 【集合場所】 多賀町一円 野鳥の森駐車場
 【テーマ】 芹川上流の植物 「山野草を味わおう」
 【内容】
 水谷付近で山野草を採集し、野鳥の森で天ぷらや味噌汁などに調理しておいしくいただきます。
 【持ち物等】
 筆記用具、飲み物、おにぎり等の軽食
 帽子等、野外活動に適した服装でご参加ください。
 足元は長靴がおすすめです。
 【主催】
 彦根自然観察の会、野鳥の森自然観察
ビバシティ・パネル展示 4/12(火)~4/18(月)

 彦根ビバシティ・センターモールでこの時期恒例のオニバスのパネル展示が開催されます。
 ◆案内文: 20110412_viva_panel_display.pdf
 ビバシティのホームページでもイベントとして紹介いただいています。
 4/17(日)のゆるキャラパレードには、彦鬼くんも登場予定です。
 ぜひご家族でご覧ください。
1/28(金) – 2/4(金) 彦根市役所でオニバスパネル展示
第5回 彦根市役所ロビーパネル展示
 彦根自然観察の会
 「彦根城オニバスプロジェクト」活動報告
 開催日 : 2011年1月28日(金)~2月4日(金)
 場 所 : 彦根市役所1階ロビー
- 2010年彦根自然観察の会「彦根城オニバスプロジェクト」の活動報告
- 貴重な植物であるオニバスの紹介
- 彦根城のオニバスが彦根市指定文化財(天然記念物)に指定されました
- 彦根市内小学校でのオニバス栽培の取り組み紹介
- 兵庫県明石市のオニバス保全活動紹介
- マスコットキャラクター 彦鬼(げんき)くんと妹美鬼(みき)ちゃんの紹介
- 彦根自然観察の会が開催する2011年観察会の案内
みなさま、ぜひご覧になってください。
