9/23 ビバシティ彦根「ゆるキャラパレード」は大盛況

20100923_viva_genki.jpg
【写真集はこちら】
彦鬼くん初の外部イベントへの参加となった、ビバシティ彦根での「ゆるキャラパレード」は大盛況のうちに無事終了しました。
お越しいただいたみなさん、ありがとうございました。
まだまだ認知度の低い彦鬼くんですが、これからもいろんなイベントに参加させていただき、徐々に名前を浸透させていければ良いなと思います。
さて、イベントのほうですが、11時、13時、15時の3回、センタープラザで開催されました。MCやまもとひまりさんの進行でワタナベフラワーさんの軽快な演奏に乗ってゆるキャラが次々と登場。
それぞれのキャラの紹介に始まり、会場内にゆるキャラが散らばってのふれあい&撮影会のコーナーでは、子どもたちはもちろん、お子さんたちを撮影するお母さんお父さんのテンションも上がって大いに盛り上がりました。
この日はワタナベフラワーさんの「ビバッチェくんのテーマ(仮)」の初披露もあり「V・I・V・A・ビバッチェくん!」と、会場が一体になっておりました。
いや、楽しかったです。
【出演キャラ】

やちにゃんはサプライズ出演でしたが、認知度は一番だったかも。
当日の模様はひまりさんのブログでも紹介いただいてます。
◆ひまりんのブログ: ワタナベフラワーさんと

ビバシティに彦鬼くん登場! 9/23(祝)

来る 9/23(木)の祝日、ビバシティ彦根に彦鬼くんが登場します。
当日、(社)ゆるキャラさみっと協会さんによる「ゆるキャラパレード&撮影会」があり、彦鬼くんも登場します。
出演時間等、詳細がわからないところがありますが、午前、午後ともセンタープラザ付近でイベントが催されると思いますので、ぜひお越しください。
【出演予定キャラ】

  • 愛知県稲沢市 いなッピー
  • 滋賀県甲良町 とらにゃん
  • 滋賀県守山市 さがわん もも
  • 滋賀県守山市 さがわん ちゃちゃ丸
  • 滋賀県彦根市 チキンマスク
  • 滋賀県彦根市 ビバッチェ

そして彦鬼くんです。

彦鬼くんデビュー!

20100905_genki_01.jpg
20100905_genki_02.jpg
彦根城のオニバスのマスコットキャラクター彦鬼くんが、9/5の彦根城オニバス観察会で公式デビューしました。
やまもとひまりさんのイラストに忠実に、メンバーが一年がかりで手作した労作です。手前味噌かもしれませんが、かなり良い出来だと思います。いかがでしょう?
◆関連記事
・ひまりんのブログ: 無事デビュー
# 報告が遅れ申し訳ありません
# 観察会のレポートはもう少し遅れそうです
当日の写真はこちらにたくさんアップされています。
    観察会当日の写真<彦鬼くん写真>
もしくは、こちら
     “いい色”サイト<彦鬼くん写真>

9/5 彦根城オニバス観察会のお知らせ

20100905_watching.jpg
◆チラシをご覧ください。(上の画像と同じものです)
彦根自然観察の会: 彦根城樹木ウォッチング&オニバス観察会

 
今度の日曜日、9/5 に彦根城で樹木観察会とオニバス観察会が実施されます。
残暑と言うにはあまりに暑い日が続きますが、厚さ対策万全でご参加いただければ幸いです。
当日はマスコットキャラの彦鬼くんがデビューの予定。
お楽しみに!

7/3(土) 芹川自然観察会: 芹川の清流に親しむ「水の中の生物の観察」

今週末、芹川自然観察会を以下の要領で実施予定です。
お誘い合わせの上、ご参加いただければ幸いです。
◆ 芹川の清流に親しむ 「水の中の生物の観察」
少雨決行。
川の水量等により活動内容を判断します。
<日時>
7月3日(土)9:00~12:00
<活動場所>
多賀町栗栖
<集合場所>
野鳥の森駐車場  8:50集合
集合場所、活動場所についてはマップを参考にしてください。
・持ち物
帽子、タオル、着替え(水に濡れても良い服装)
飲み物
筆記用具

より大きな地図で 野鳥の森 駐車場 を表示

彦根南部のホタル。たくさん飛んでます。

20100602_hotaru04_02.jpg
オニバスも元気に発芽しているようですが、今、彦根南部ではたくさんのホタルが飛んでいます。
写真をいくつかアップしていますので、どうぞ。
・5/31
・6/1
・6/2
・6/4
これから徐々に多賀方面へピークが移っていきます。
まだしばらくは楽しめそうですね。

彦根市役所でオニバス自然発芽

20100526_hikone_city_office.jpg
ちょっと報告遅れましたが、事務局の中川さんから嬉しいお知らせメールが配信されていました。

彦根市役所の生活環境課の杉山さんから電話があって「市役所前の池に出ている葉はオニバスではないでしょうか?」ということでしたので見に行ってきました。
なんと!流れた種から発芽しています。
数えたら22株!
少したまった土にしっかりかわいい葉を伸ばしているではないですか。
置きっぱなしにしている一番大きな鉢にも小さな芽がでていて、今年はそのまま育ってくれそうな感じです。
まだお堀では確認できていませんが、今回市役所も自然発芽なので貴重な成果です。
ぜひみなさん見に行ってください。
スイレン葉になるまでのやじり形など成長段階のいろいろな葉を見ることができます。

今年はいつまでも暖かくならない中、まだ中堀の様子も見に行けていませんが、そろそろオニバスも活動開始のようです。
「自然大好き」さんのお宅でも発芽が始まっているみたいですし、楽しみな季節になってきました。

「荒神山 延寿寺周辺自然観察会」 レポートの植物の名前訂正しました

【延寿寺周辺で観察できた植物(写真のあるものだけ)】
# リンク先写真が間違っていたらコメントください
## いくつか指摘をいただいたので修正(5/17)
* ミズタネツケバナ
* ナガエコナスビ
* カタクリ(自生ではなく植えられたもののようです)
* ツボスミレ
* タチツボスミレツボスミレ

植物の名前を間違えていたため修正しました。
ご指摘ありがとうございます。

5/8 彦根自然観察の会「荒神山 延寿寺周辺自然観察会」 レポート – 彦根城オニバスプロジェクト

5/8(土)の午前中、荒神山麓にある延寿禅寺さん周辺で観察会を実施しました。

5/8 の観察会の様子をレポートしましたのでご覧下さい。